自分で実践!?窓ガラスフィルムの貼り方【5ステップ】
2025/04/13
今回は5ステップに分けて、市販のフィルムの貼り方をわかりやすく紹介します。
(実際に専門店に頼んで貼る方法とは少し異なります)
STEP1|まずは道具をそろえよう!
フィルム貼りに必要な道具はこちら:
市販の窓ガラスフィルム
メジャー
スプレーボトル(中性洗剤+水)
キッチンペーパー
スキージー
プラスチックヘラ(2、3ミリ厚)
カッター
STEP2|サイズに合わせてカット!
(フィルムサイズの方がガラス面よりも大きい場合のみ)
市販のフィルムの場合、大きな窓だとサイズが足らないことがほとんどだと思います。
その場合だと、つぎはぎでフィルムを貼るようになります( ; ; )
小窓など、窓ガラスよりもフィルムのサイズの方が大きい場合は、
ガラスサイズをメジャーを使いはかり、ガラスサイズより2、3センチ大きめにフィルムをカッターでカットします。
STEP3|ガラスをしっかり掃除!
貼り付け前のガラス掃除はとても大事になります。
サッシ周りのホコリなど、大きなゴミを掃除しておきます。
次に、水に中性洗剤を1~2滴入れ、スプレーボトルでガラスに吹きかけます。
キッチンペーパーなどで念入りに掃除します。
(水切りワイパーがあれば活用しましょう!)
STEP4|フィルムを貼り付けよう!
スプレーボトルの水を使って、しっかりとガラスを濡らします。
位置をよく確認して保護フィルムを剥がしながら
粘着面にもスプレーしつつ端から密着させます。
位置を調整して、はみ出た部分をプラスチックヘラとカッターを使いながらカットします。
フィルム表面を軽くスプレーで濡らしてスキージーで圧着します。
ちなみにスキージーとは水や空気を押し出すためのヘラです✨
フィルムの中心から外へ向かってスキージーで押し出すとうまくいきます♪
STEP5|最終確認をしましょう!
フィルムとガラスの間にゴミの混入などの不具合がないか、目視により確認します。
周囲に残った水をキッチンペーパーで拭き取ります。
注意点とコツ
・直射日光の時間帯は避ける(乾くのが早すぎて難しい)
・フィルムを折り曲げないよう慎重に(折れ跡が残ってしまう)
・スプレーはケチらずたっぷりと!(滑りがよく作業しやすい)
貼ってすぐは白く濁って見えることがありますが、1〜3日で透明になります。
今回ご紹介させてもらった貼り方は、専門店で実際にする貼り方とは少し異なるので、
プロにお願いしたい!という方は是非お問い合わせくださいね✨
市販のフィルムを買ったよ!という方、是非やってみてください🐬
----------------------------------------------------------------------
D.plus
住所 : 広島県安芸郡熊野町
電話番号 :
082-847-6063
広島でUVカットフィルムを販売
遮熱のご相談を広島で受付中
目隠しフィルムを広島でご提供
広島で防災対策をサポート
防犯対策を広島でお手伝い
----------------------------------------------------------------------